
フランスで買い付けたシンプルな白のアンティークカフェオレボウルは今は亡きF.F.刻印が入ったペクソンヌ窯のもの。
お茶碗より大きく丼ぶりより小ぶりなサイズのフランスのカフェオレボウル。当時は文字通りカフェオレを飲んだり、パンをスープに浸して食べるうつわとして使われていました。古い陶器のため汚れはあるもののヒビやカケはありません。



ペクソンヌ窯の歴史
1720年から続くフランス北東部のロレーヌ地方で最も古い窯。修道院の跡地を利用して作られたペクソンヌ窯は食器やタイルを生産。
1836年にニコラ・フェナルがオーナーとなり、1857年に亡くなると、息子や甥が跡を継ぎこのカフェオレボウルにも刻印されているFenal Frères (F.F.)ブランドを立ち上げます。
1870年普仏戦争により多くの移民が陶磁器の名産地サレグミンヌからやってきます。 その影響により、近代的な窯が設置され品質が大きく向上し、古い色彩の土器は白い土器と透明な釉薬に取って代わられました。
20世紀に入り第一次世界大戦、第二次世界大戦と工場は深刻な被害を受けます。1945年10月に生産を再開しますが、設備が戦禍の被害により生産量が減少、1953年に閉鎖となります。
サイズ | φ14cm h8cm |
材 質 | フランス 陶器 推定1900年代初頭頃 |