

イギリスで出会った繊細なマーケットリー(marquetry)によるトレイ。分厚いニス仕上げで、ピカピカですが雰囲気はあります。
寄木で植物や動物、花や楽器など絵画的な表現をしたものをマーケットリー(marquetry)といいます。
寄木張りは、もともとはイタリアで始まり、イギリスには1625-1650頃から登場していましたが、流行したのは1690年代。
ウィリアム&メアリーの共同統治時代(1689-1702)、オランダ人王となったことによる大陸の影響は生活様式にも及び、寄木張りもその頃に伝わりました。
マーケットリーは、様々な薄い木板を組み合わせたり、木板のキャンバスに模様の型をくり抜き、そこに色や種類の違う別の木板をはめ込み、花や様々な模様を作り出し、そのシートを家具本体に貼付けることで描きます。
ティーサービスはもちろん、キャンドルを置いたり、アクセサリーを置いたり、普段何気なく使っている小物たちもこのトレーの上に置くだけで素敵です。
表面には分厚くツヤのあるニス仕上げをしてるので水分がしみ込んで変色するなどという心配もありません。


こちらの商品は完売しました
SOLD OUT

アンティーク・ティートレイ タイルクラフトの華やかなイギリス製トレイ約40cm四方





枚のタイルが嵌め込まれた、豪華なティートレイ。
まるで絵画のようなフレーム。ずっしりとしていて、非常に存在感があります。
両サイドに真鍮のハンドルの付いた、正方形のティートレイ。 タイルが4枚嵌め込まれており、華やかで豪華な作りが魅力的です。まるで絵画の額のようなフレームによって、トレー自体が一つの作品のようです。
4人分のティーカップ&ソーサーをのせられるサイズ感です。ずっしりと重さがあり、裏面にはゴムのポチがついて滑ることもなさそう。約40cm四方と大きめですので、テーブルセンターや、窓際で植物などを置くのに良いかとお思います。
古い品物ですので、表面に擦れやタイルの貫入、木の摩耗見られますが、程よく使用感のある雰囲気にヴィンテージらしさがあり素敵です。
サイズ | w38.5cm d(ハンドル含)42.6cm h2.8cm/(ハンドル含)5cm |
材 質 | タイル・木・真鍮・ラバー・フェルト |
こちらの商品は完売しました
SOLD OUT
