やちむん 沖縄 壼屋焼 陶眞窯 角皿 魚紋 読谷村 おしゃれな食器

やちむん 沖縄 壼屋焼 陶眞窯 角皿 魚紋 読谷村 おしゃれな食器 おしゃれな食器
やちむん 沖縄 壼屋焼 陶眞窯 角皿 魚紋 読谷村 おしゃれな食器
やちむん 沖縄 壼屋焼 陶眞窯 角皿 魚紋 読谷村 おしゃれな食器

沖縄の読谷村で工房を構える壼屋焼・陶眞窯の角皿「やちむん」とは、沖縄の言葉で焼物のこと。 ぽってりと厚い形状に力強い絵付けがなされた器や壺は、沖縄の人々の暮らしに深く根付いています。

やちむんの伝統的なモチーフである魚紋を描いた角皿、お刺身や焼き魚を乗せるのにぴったりのうつわです。 魚紋には魚が卵を沢山産むことから、子孫繁栄を意味すると言われ、縁起の良いものとされています。 窯元にごとにそれぞれデザインに個性がある点もおもしろいです。

壼屋焼・陶眞窯

1954年読谷生まれ。74年首里の石嶺窯で作陶に従事。80年読谷山焼、大嶺實清氏に師事。 90年與那原正守、宮城正亨、兄の松田米司と共に「北窯」を開いて独立。親方の一人となる。

サイズw25.5 d15 h1.5cm
材 質陶器 ※釉薬のたれ、貫入、ピンホール等は土物の特性として良品とみなしております。