「MALTOのアンティークシルバー辞典」
このページでは、アンティークシルバーについての種類や歴史、装飾についてご紹介しております。現在通販中のアンティークはこちらのMALTOアンティークショップからご購入いただけます。

アンティークマザーオブパールスプーン (イギリス・1900年前後)
美しく輝くシルバープレート製のヴィクトリアンカトラリー 光沢のある美しい乳白色のマザーオブパール(白蝶貝)はヴィクトリア時代に富を象徴する高級カトラリーとして人気がありました。 先端がとがったベリー専用スプーンです。特徴的なロカイユ紋様にもにた模様が、ハンドエングレーヴィングにて描かれています。

アンティーク ガラスとシルバーのキャンディボウル 白鳥 (イギリス・1920年代)
カットガラスとシルバープレート装飾で作られたキャンディボウル。お菓子やアクセサリーなどの小物を入れても優雅です。 多角的にカットされたガラスが見る角度によってキラキラと輝きます。 シルバープレートの縁取り、中央には白鳥の装飾が施されております。 キャンディポットとして作られたものですが、アクセサリーやコットン、小物入れとしてもいかがでしょうか?対になったガラスのお皿の直径は10cmほど。白鳥は取っ手の代わりになります。重みもありしっかりしてます。目立つダメージもなく、状態良好です。光が当たると、ガラスとシルバーの両方に反射してとても素敵です。日常に使う道具に優雅さを求めた時代に作られた装飾美が感じられます。おそらく、今の時代にはこのような装飾にこだわりのあるキャンディボウルは新しく作られることがないのだろうと思います。

ヴィンテージ ワインクーラー 獅子と花 (イギリス・1950年代)
両サイドに獅子の装飾がされたシルバープレート製ヴィンテージワインクーラー。品がありながらも存在感のある1台です。 ワインやシャンパンを美味しくいただく際に活躍するヴィンテージのワインクーラーです。 両サイドにはクラシカルな獅子の装飾。正面にはエービングにより草花の彫り装飾がされています。 安定感もあり水と氷を入れて白ワインを冷やすのにちょうど良いサイズ。 花を生けてフラワーポットとしてもご利用いただけます。銀の輝きがゴージャスで、植物カバーとしてお使いいただいても素敵だと思います。

ヴィンテージシルバープレートサイレントバトラー (イギリス・1950年代頃)
サイレントバトラーと呼ばれる執事や使用人がテーブルのパン屑や灰皿からこぼれた灰を掃除するために使われていた道具。
クラムトレイとも呼び名があり、クラムスクープとセットで使っていたものでしょうか。サイズが小さく、陶磁器の可憐なハンドルやデザインが凝っていてとても可愛らしいです。アクセサリーを入れるボックスとして使っても素敵です。
英国バーミンガムのP.H. VOGEL & COのホールマークが入っています。

ヴィンテージ シルバープレート ローズボウル (イギリス・1960~70年代頃)
短くカットした花をぎっしりと挿しブーケのようこんもりとフラワーアレンジするためのベースとして使われていたローズボウル。
フラワーボウルとも呼ばれていて卓上を華やかにコーディネイトするための優雅なアイテムです。 剣山ではないですが茎を挿しても倒れないように中に上面は格子状になっています。側面にはお花のカービングが施されています。
一般的なアンティークローズボウルは直径15cmほどありやや大き目なサイズですが、こちらは10cmほどで小ぶりで可愛らしいサイズ。コンパクトなため置く場所にも困りません
アンティーク銀食器メーカーで探す
アンティーク銀食器メーカーで探す
ティーポットから読み取る手がかり
MALTOでは、19~20世紀にかけての様々時代のアンティークシルバーウェアをご用意しています。アンティークの年代や時代背景を読み解くために、ホールマークの他に、施されている装飾様式を..続きを読む→
アンティークシルバーのホールマークについて
シルバーウェアにはイギリス上流階級の貴族が使用していたスターリングシルバー (銀925:銅75の割合で銀を92.5%含む合金)から庶民の中でも流通していたシルバープレート(銅製品に銀メッキを施したもの)まで様々..続きを読む→

そのままにしておくと黒くなっていく銀器
美しい銀器も使わないでいると硫化を起こし黒ずみます。お気に入りのアンティークならなおさら、
いつまでも大事に寄り添っていたいもの。使うたびにもっと愛着がわくようなお手入れ方法、磨き方をご紹介..続きを読む→
03.MALTOのアンティークの安さの理由
MALTOでは、イギリス、フランスを中心としたヨーロッパから、アンティークの小物や道具を 直接買い付け、販売しています。中間業者を挟まずに現地のマーケットから自社による直輸入をすることで、中間コストを抑えたお求め安い価格帯を実現しました。
また、実店舗は東京 高円寺に構えながらもアンティーク商品の管理は埼玉県の倉庫で行っておりますので、実店舗を含め1000点以上のアンティーク商品をご用意しております。